首尾一貫感覚

先日、各都道府県にある「産業保健推進センター」での講座で教えて頂いた内容です。

20世紀後半に、医療社会学・健康社会学者であるアントノフスキーが、1987年に健康を保持増進させる一つの要因として「首尾一貫感覚(Sense of Coherence)(SOC)」を提唱しました。

この概念は、ストレスの対処と健康保持との関係を解いていることが特徴的で、世界の保健医療で使われています。 SOCとは、「人生で起こるさまざまな出来事や環境を、一貫したものと捉えた感覚」であり、次の3つの要素で成り立っています。

アントノフスキーはSOCの構成要素を「有意味感」「把握可能感」「処理可能感」という3つの感覚で説明しています。

「有意味感」とは、どんな辛いことに対しても、意味を見いだせる感覚です。 (意味を見いだす力)

「処理可能感」とは、自分がよかれと思う行動を最後まで成し遂げられるという感覚です。(何とかなると考える力)

「把握可能感」とは、どんなことも自分の行動と結果が関連しているという感覚です。(先を見通す力)

この3つから考えても、いかに、自分に起こった様々な出来事を ”どう捉えるか” で、その人の健康が良い方向にいくか、悪い方向にいくか、決まってくるとは 面白いですね。

「こんなこともあると思っていたよ」

「大丈夫、なんとかなる」

きっと、この失敗にも大きな意味があるはずさ」

このよう考えていきたいものですね。